ホームページ制作の勉強しての感想
誰かの参考になれば幸いです。
1)制作用ソフトの使い方の本をAmazonより購入(YouTubeの動画だけでは分からない点がある)とは言え本を見ながら進んでも本と同じテキストにならない時も有り、この時にやる気を無くし掛ける、でもやるしかない
対策として、その部分を飛ばしてまたは、違うパタンからの解説動画を見ていつかその部分が分かる事を期待して次に進む
2)体の柔軟性が無くなり固まる週末には整体に行くが適度な運動が必要かもしれない
3)新たな問題が出ました!1つの電話番号で複数のアカントを作って居た為、ホームページ制作のサブスクにアクセス出来なくなりました、ソフト会社に問合せしたくとも、ログインができない為、大変苦労しました。今まで使えて居て突然にとめる行為は、Google様にやめて欲しいです。複数のアカントがダメなら、制作時に止めて欲しい物です。
複数のアカントを作った理由は、Googleの訳の分からないメールが沢山入るのを避け、カテゴリー毎に分類したかったからです。
結果、サブスク料金が無駄になりました、1年契約でなく1ヶ月契約して居たのが不幸中の幸いでした。
4)勉強方法を変えて、本日は制作ソフトの公式動画だけを見る事にしました。
5)4月30日までの今後の計画、失業保険の手続きなどをやりつつポートフォリオのページを直ぐに作れるまでの勉強に専念する。
6)11月までデザイナーの職業訓練を500時間受ける、一旦Web制作会社の面接を受ける(会社としても61歳のおじいちゃんを採用するより、長く働ける若い人を採用するだろうから)その面接を自分が人を採用する時の参考にもしたいから。落ちたら起業する、最悪来年4月に設立する、
7)勉強して居て分かった事ですが、やればやるほど奥が深い、行動して居れば出来ないと思った事も見えて来ます